メガネと補聴器 カーム
福島県いわき市のメガネと補聴器の専門店です。
視えかた、聴こえかたについてのご相談はお気軽にどうぞ!
カームは眼鏡と補聴器の専門店です。
カームは小さなお店ですが、確かな経験と技術で、メガネと補聴器を通して安心と快適生活、
そして、楽しさのお手伝いをいたします。
「カームCalm」とは「穏やか」という意味です。
明るい光を放ち、穏やかで、微笑みのあるお店でありたいとの思いが込められています。
より多くの人に足を運んでいただき、末永くご愛顧を賜りますよう心からお願い申し上げます。
眼鏡と補聴器に携わって35年になりました。
店主の佐藤です。
1級眼鏡作製技能士、認定補聴器技能者の資格と技術でお客様の生活の向上を真心こめてお手伝いいたします。
眼 鏡
1級眼鏡作製技能士合格証
補聴器
認定補聴器技能者証
●眼鏡作製技能士
眼鏡作製において、お客様の眼鏡の使用状況・使用目的を聞き取ると共に、視力の測定、レンズ・フレームの販売、加工前作業、レンズ発注・加工、フィッティング、引き渡し、アフターケアを行う眼鏡作製の総合エキスパートです。
「眼鏡作製技能士」とは、多様化・高度化する生活者のニーズに伴い、「適切な診断・治療」と「適切な眼鏡作製」双方の実現に向け、眼鏡作製者が眼科専門医と連携し、生活者にとってより良い眼鏡を提供するために知識・技能の向上を目指すことを目的とした国内唯一の眼鏡の国家資格です。「眼鏡作製技能士」には、1級と2級があります。
これからの日本は、この「眼鏡作製技能士」が、国の定める基準に基づき、豊富な知識と卓越した技能、適切な視力の測定、使用目的やライフスタイルを考慮したレンズ選定、ファッション性も含めたフレームアドバイス、正確なフィッティングとレンズ加工など、お客様に最適な眼鏡をお届けします。
視力測定&フィッテイング
現在お使いの眼鏡についてのご不満や、新しい眼鏡に対する要望をお聞きし、通常の屈折測定のほか機能測定、両眼のバランステストを行い、見たいところが心地よく視えるよう眼鏡度数を選定し、目的に合ったレンズ選定をいたします。
また、メガネの快適性はお客様のお顔にフィットさせる作業、フィッテイングが大切です。すべて人の手で行うもので、オーダーメイドのようにかけ心地を良くします。
●認定補聴器技能者
認定補聴器技能者の資格取得には最短でも4年必要です。補聴器本体のことにとどまらず、耳の構造や病気、音響学など幅広い知識と理解が求められます。そのほかにも、認定補聴器技能者には「聴力測定」「言葉の聞き取りテスト」「補聴器の調整」「効果の測定」など適切に行う技能の習熟が義務づけられていますので、利用者の立場に立って役立つアドバイスができます。
.●補聴器を買い求めたけど…使っていない
「満足ゆく効果が出ていない」「取り扱いが…」等
補聴器は聞えを改善する機器ではありますが、私の今までの経験上、補聴器を装用しても、残念ながら思ったように効果が上がらない方もいらっしゃいます。
補聴器は音が聞こればいいというわけではなく、言葉の聞き取りができることが大切で、これを「言葉の弁別」と言います。カームでは補聴器を装用したときにどのくらいまで、言葉の弁別効果が出るのか?補聴効果測定を行い客観的な数値でわかりやすくご説明いたします。また、一人一人のお耳の状態を確認し、生活環境に合わせた機種、タイプ選択と、目標値を定めて、できる限り現状より聴こえの改善を行います。
●補聴器は調整(調整を行う技術者)が重要
補聴器は適切に調整されて初めて理想に近い「聞こえ」が得られます。※ただし、健聴時のような聞こえの回復や、難聴の治療はできません。
満足な「聴こえ」を得る迄には調整を繰り返し行います。ゆえに補聴器購入には調整技術者選びがとても重要です。
技能者により適正に調整された補聴器は、会話のしやすさだけではなく、安心感など自分自身の気持ちにも良い影響を与えます。精神的、感情的な安定は、例えばグループ活動への積極的な参加や職場での人間関係など、快適な社会生活の貢献にもつながります。
●補聴器で失敗したくない?
お客様の生活環境の中で、扱いやすさ、耳につけた時の感覚、聞こえの効果を体験いただきたいと考え、補聴器の2週間試聴レンタルを行っています。
最近、会話が聞き取りにくい。まわりから、テレビの音が大きいと言われるけど、補聴器は値段が高いので、買ってみて合わなかったら困る。
そんな時に、ぜひ、無料の2週間試聴レンタルをお試しください。
聴こえの改善は、会話のしやすさだけではなく、安心感など自分自身の気持ちにも良い影響を与えていることが分かります。精神的、感情的な安定は、例えばグループ活動への積極的な参加や職場での人間関係など、快適な社会生活の貢献にもつながります。
「聴こえにくい、どこに相談したら良いかわからない」など、お悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
※ご家族や同伴可能な方がいらっしゃる場合は、同伴されることをおすすめいたします。
ご一緒に補聴器について理解してもらうことで、補聴器を上手に使いやすくなります。
■障がい者総合支援法補装具取次認定店
■厚生労働省登録医療器具販売管理者